全体主義の起源【ルソーとカミュとアーレントと】

全体主義の起源といっても、
あのアーレントの大著『全体主義の起源』(1951年)ではありません。

ふと思い出したアルベール・カミュの『反抗的人間』(1951年)のことです。


この著作の中でカミュは、
全体主義の起源はルソーにさかのぼる」といったことを述べております。

しかし現在我が家の中は片付いていない状態で本が見つからず、
肝心のその箇所が確認できないでおります。


何をそんなにこだわっているのかというと、
私はアーレントの『全体主義の起源』(全3冊という膨大な本)をまだ読んでいないので

彼女がルソーについてどのように評価しているのか知りたいということがまず1点です。
どうやら第3巻において、
ルソーの『人間不平等起源論』(1755年)での主張の根拠を批判し、
ルソー自身が危惧していたことが全体主義という政治形態として現実化したと
述べられているようなのですが、実際のところはよく分かりません。


そしてカミュ全体主義の起源をルソーに求めた部分は、
アーレントの『全体主義の起源』を典拠にしているのか、という点が2つ目です。
しかし『全体主義の起源』と『反抗的人間』は同年に刊行されているので
これは考えにくいことであります。
誰か他の人物が既にそう指摘していたのかもしれません。
それも確認がしたいのです。


ここまで至ると、今度はルソーの社会契約論の眼目である
「一般意思」と「全体意思」について考えざるを得なくなります。
フランス語ではそれぞれ
"Volonté générale"と"Volonté de tous"と表記します(というか日本語が訳ですが)。
カミュの『反抗的人間』では、それぞれ
「一般の意思」と「万人の意思」と訳されていたと記憶しています。
この訳からも理解されるように、
「一般意思」は社会契約のもとに集まった共同体の意思で(極めて<抽象的>ですね)、
「全体意思」は個々人の意思を単純に加算して集めたとされる意思であります。
「全体意思」はカミュでの訳の「万人の意思」の方が分かりやすいですね。


私は「一般意思」を<抽象的>と書きましたが、フランス革命時に、
ルイ16世を断頭台へ送るためにサン・ジュストが行った演説は、

 http://tinyurl.com/4t5m75
まさにこの「一般の意思」と「万人の意思」の違い、
つまり「一般の意思」の持つ恐るべき<抽象性>を最大限に利用しています。
この辺りは全てカミュの『反抗的人間』の受け売りです。
仮に国民の大多数(=「万人の意思」)が、
王の罪(王が国民の主権を簒奪していたこと)を許したとしても、
社会契約のもとに集まった共同体の意思である「一般の意思」は
王の罪を決して許すことは出来ない、というのです。
社会契約説から「一般意思」の理論を敷衍すると、この帰結は明白です。
王は、(あくまでも<抽象的>な意味の)国民という共同体の外にいる存在であり、
王の存在自体が、国民という共同体の主権を簒奪するという絶対的な罪を犯している以上、
所謂通常の裁判で王を裁くことは出来ない、とサン・ジュストは主張します。
従って「一般の意思」を体現している「国民公会」が王を裁くという結論に至ります。
サン・ジュストの論旨は極めて明瞭です。
彼はルイ16世を「我々の間では異邦人であるルイ」と呼びます。
終始一貫してルイ16世を「一般の意思」の外にいる存在とみなしているのです。
換言すれば、この共和国フランスに存在してはならない存在とみなしている訳です。
「一般の意思」が認められる限り、これは避けられない冷厳な論理です。
サン・ジュストの演説の目的は、断頭台へ至る道を一つだけ残して
そこへルイ16世を送り込むためだけのものでした。
こうした演説を若干25歳でやってのけたサン・ジュストは恐るべき人間ですね。


こんなことを考えながらネットで調べものをしていると
恐るべき阿呆なブログを発見してしまいました。


民主党政権とルソーのフランス革命
http://ameblo.jp/myaimistrue/entry-10369517776.html
このブログ中では、佐伯啓思の著作である
『人間は進歩してきたのか―現代文明論〈上〉「西欧近代」再考』(2003年)から
以下の文章が引用されています。
   ※※※
「『一般意思』とは、人々が共通に持っている意思ですが、事実上、それは一つの集合体としての『人民の意志』とか『国民の意思』などに置き換えられてゆくでしょう。主権者は、この『人民の意志』とか『国民の意思』を代表すると称するでしょう。(略)
『人民の意志』を名乗った者はすべてが許されます。彼に反対する者は『人民の敵』となるわけで、『人民の敵』という名のもとに反対者はすべて抹殺されてしまう。『一般意思』は全ての人が共有しているはずのものですから、それを持っていない者は、この共同社会の成員とは認められないというわけです。ですから、この代表者に敵対する者は、『一般意思』に対する裏切り者であり、共同社会に対する裏切り者になります。これは独裁政治であり全体主義です。つまり、ルソーの論理を具体的な形で突き詰め現実化すると、まず間違いなく独裁政治、全体主義へと行き着かざるを得ない、根源的民主主義は、それを現実化しようとすると、全体主義へと帰着してしまうということです。
現にそれをやったのがフランス革命でした。(略)ルソーの最大の賛美者であり、徹底した擁護者であったロベスピエールは、まさに、自らが『人民の意志』を代表すると考え、人民の敵、国民の敵といわれる者を全て抹殺していく。いわゆるジャコバン独裁、恐怖政治に陥るわけです」
   ※※※
思いっ切りカミュ剽窃であり、しかも間違った内容ですね。
「一般意思」が「人民の意志」or「国民の意志」に置き換えられると書いていますが、
むしろ彼が主張したいのは、「一般意思」=「人民の意思」or「国民の意思」でしょう。
阿呆丸出しです。
こんな段階の議論では、「人民の意思」や「国民の意思」は、「万人の意思」でしょうが…。
個々人の意思の集合体でしょうが。
この佐伯啓思とは、この程度で学者なんですか?(;´Д`)
http://tinyurl.com/244dqr6


繰り返しますが、「人々が共通に持っている意思=一般意思」ではなく、
「人々が共通に持っているとされる意思の集合体とされる意思=一般意思」です。
意図的に上記のような文章を書いているとしたら佐伯啓思という学者はかなり悪質です。
やはり彼が主張したいのは、
「一般意思」は、個々の人間の持つ意思の算術的合計である「人民の意思」or「国民の意思」ということなのでしょう。


独裁と全体主義を同様の政治形態として並列して考えているのも無知の極みです。


民主主義に「根源的」という形容詞をつけて、全体主義・恐怖政治の危険を煽り、
必死に民主政治を非難しようとしていることが手に取るように理解される駄文です。
こんな三流学者のチンケな新書をマジメに取り上げるブロガーって何なのでしょうね。


あ、こんなくだらないブログはどうでもよいのです。


私が今考えていることは、
ルソーが構想した「一般意思 "Volonté générale"」と
アーレントが分析した「全体主義 "Totalitarianism"」との関係です。
そしてカミュが「全体主義の起源はルソーにある」と述べたことについてです。
既に誰かが研究していると思いますが、ネットでは面白いものが見つからないのです。